マキタの互換バッテリーと言えば、近年発火事故が増加しており現場への持ち込みが禁止されていることも多いです。かくいう私も充電中に発火したことがあり、あやうく自宅が火事になるところでした。なので純正のマキタバッテリーを買ったほうが良いのは間違…
www.youtube.com 2022年2月に発売されたPanasonic 10.8V充電インパクトドライバー(EZ1P31)の紹介・レビューです。このインパクト、10.8Vで軽量にもかかわらず、なんと18V並みのパワーを持っています。これからの電動工具は10.8Vが主力となる、そんな気概を感…
インパクトドライバーとドリルドライバー、DIYで初めて購入するにあたりどっちを買ったらいいか悩んでいる方、または実際現場で使っているけどよく違いがわからず使っている方など、この2つの違いが気になり検索している方は多数いて、またそれに対して解説…
Todamiyaの充電式マルチツールの紹介・レビューです。マキタのバッテリーに対応しています。前回記事ではマルチツールアタッチメントを紹介しましたが、今回はマルチツールそのものです。マルチツールは気になっているけど純正は高くてちょっと・・・と思っ…
ディスクグラインダーをマルチツール化するアタッチメントなるものが販売されています。 このアタッチメントがPanasonicのディスクグラインダー(EZ46A1)に取付できるか今回試してみましたので紹介・レビューをします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf…
2021年8月に発売された Panasonic 充電インパクトドライバー(EZ1PD1) の紹介・レビューです。発売してから1年半ほど経ちますがまだまだ現場で見かけることは少ないので被らないのが好きな人、すでにパナソニック製品を持っている方にはおすすめな商品です。 …
www.youtube.com 2023年2月に発売された Panasonic 充電ドリルドライバー(EZ1DD2) の紹介・レビューです。一見インパクトのように見えますが、六角軸ビット式にしてアタッチメント対応にしたドリルドライバーになります。従来の機械クラッチを電子クラッチに…