ディスクグラインダーをマルチツール化するアタッチメントなるものが販売されています。
このアタッチメントがPanasonicのディスクグラインダー(EZ46A1)に取付できるか今回試してみましたので紹介・レビューをします。
というのもたまに作業をしているときにマルチツールがほしいなぁと思うことがあり、でも使用頻度が少ないので純正の2万いくらするものを買うのもなぁと思っていました。そこで見つけたのがこのマルチツールアタッチメントで、ちょこっと使う分にはありか?と思って買ってみることにしました。
事前の調査で色々な動画を見てしっかり切断できるのは確認できていましたが、マキタ製に付けているのはありましたがPanasonic製のグラインダーに付けているものはなかったので半信半疑で購入しました。
まず挟み込んで固定しようとすると突起が邪魔してうまく付きません。これはひっくり返して付けることにします。
一応挟み込むことはできました。しかし上側にこれまた突起がありしっかり固定することができません。
思いっきり締めるとグラインダー本体が凹んでしまい固定することができなくなりました。
とりあえず間にゴムシートを挟んで固定することはできました。
そのあとも部品をひっくり返したりワッシャーを挟んだりナットを変えたりしてなんとか形になりました。
動作確認したところ木材の切断などはできました。ただし長時間使用すると熱を持つので注意が必要です。
Panasonic製のグラインダーに付けるのは色々工夫が必要ですが、マキタ製にはそのまま付くそうなのでたまにしか使わない人にはありな商品だと思います。
以上
Panasonic製ディスクグラインダーにマルチツールアタッチメントは付くかの検証でした。