MENU

【夏の必需品】マキタ 充電式ファン CF102DZ

今夏も猛暑続きで厳しい環境の中でお仕事をされている方が多いと思います。暑さ対策で空調服を着ている方が多いと思いますが、プラスアルファでおすすめしたいのがこのマキタの充電式ファン CF102DZです。 マキタのバッテリー14.4Vまたは18Vで使えるほかAC10…

【高品質&便利オプション】Waitley マキタ互換18Vバッテリー USB充電アダプター付

マキタの互換バッテリーと言えば、近年発火事故が増加しており現場への持ち込みが禁止されていることも多いです。かくいう私も充電中に発火したことがあり、あやうく自宅が火事になるところでした。なので純正のマキタバッテリーを買ったほうが良いのは間違…

【軽量&ハイパワー】Panasonic 10.8V充電インパクトドライバー EZ1P31 紹介

www.youtube.com 2022年2月に発売されたPanasonic 10.8V充電インパクトドライバー(EZ1P31)の紹介・レビューです。このインパクト、10.8Vで軽量にもかかわらず、なんと18V並みのパワーを持っています。これからの電動工具は10.8Vが主力となる、そんな気概を感…

【必携!】おすすめの基本工具

電動工具や特殊な工具を持つ前にまず必要なもの、基本工具です! 業種によって異なると思いますが、電工としてはニッパー、ペンチ、ナイフ(カッター)、ドライバーかと思います。その中で私がおすすめだと思うものを紹介していきます。 ★ケイバの電工ニッパー…

【どっちがおすすめ?】インパクトとドリルドライバーの違い

インパクトドライバーとドリルドライバー、DIYで初めて購入するにあたりどっちを買ったらいいか悩んでいる方、または実際現場で使っているけどよく違いがわからず使っている方など、この2つの違いが気になり検索している方は多数いて、またそれに対して解説…

【回路チェック革命】デンサン スーパールートチェッカーセット 紹介

デンサンのスーパールートチェッカーセット(SRC-110) の紹介・レビューです。こちらは電気屋さんに非常におすすめしたい商品です。電気工事で非常に大切な作業が回路チェックです。しかし基本的に2人以上でやるか、1人で時間をかけてやるか作業するのになか…

【格安!純正と同等!】Todamiya 充電式マルチツール 紹介

Todamiyaの充電式マルチツールの紹介・レビューです。マキタのバッテリーに対応しています。前回記事ではマルチツールアタッチメントを紹介しましたが、今回はマルチツールそのものです。マルチツールは気になっているけど純正は高くてちょっと・・・と思っ…

Panasonicディスクグラインダーにマルチツールアタッチメントは付くのか!?検証

ディスクグラインダーをマルチツール化するアタッチメントなるものが販売されています。 このアタッチメントがPanasonicのディスクグラインダー(EZ46A1)に取付できるか今回試してみましたので紹介・レビューをします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf…

【至高のインパクト】Panasonic 充電インパクトドライバー EZ1PD1 紹介

2021年8月に発売された Panasonic 充電インパクトドライバー(EZ1PD1) の紹介・レビューです。発売してから1年半ほど経ちますがまだまだ現場で見かけることは少ないので被らないのが好きな人、すでにパナソニック製品を持っている方にはおすすめな商品です。 …

【電工必携!】タジマ ムキチョッパ 紹介

知る人ぞ知る、CVTケーブルを素早く剥くことができる タジマ ムキチョッパ(DK-MC40) の紹介・レビューです。 CVなどの太物ケーブルを剥くのって手間がかかるし本数は多いし、また狭い場所でやらないといけなかったり結構大変ですよね。最近は色々なメーカー…