MENU

【一番大事!】安全靴のおすすめ アシックス

 

職人にとって最も重要な道具、それは安全靴だと個人的には思います。安全を守ることはもちろんのこと、日々身に着けるものなので蓄積する疲労感は靴によってかなり変わってきます。

例えば3,000円くらいの安い靴を履いていた場合、重かったりクッション性が低かったりするので、1日に何万歩も歩くような人だとかなり足が疲れます。また1年もたずボロボロになってしまうので、買い替える頻度も高くなります。

一方で10,000円前後の靴だと、ランニングシューズ並みに軽くゲルが入っていてクッション性も高い、そして2~3年くらいは保つほど丈夫とコストパフォーマンスが非常に高いです。また最近ではBOAシステムなどダイヤルを回して即着脱できるような便利なものも増えてきています。

毎日履くものなのでこの靴による疲労感やストレスの違いは大きく、少し奮発してでもできる限り自分に合った良いものを購入したほうが良いと思います。

特別なこだわりがなければ個人的におすすめしたいのがアシックス製です。

色々と大手メーカーの商品はありますが、その中でアシックスのものは日本人の足に特に合った作りになっており非常にフィット感が良いです。また流通が多いのでホームセンターに必ず安いものから高いものまで豊富に種類を取り揃えているため、試し履きして自分に合ったものを探すことができます。

価格としては8,000円以上のものは品質が良いので、その中で通気性が良いもの、耐油性が高いもの、紐・マジックテープ・BOAなど自分が好きなものを選択すれば良いと思います。

靴のサイズの選び方はアシックスのこのページを参考にしてみてください。

asics 靴のサイズの選び方

私が今愛用しているのは上の写真の昨年末発売された限定カラー CP306  ブラック×ピュアシルバーです。一目見て色が気に入ったので即予約してしまいました。

限定カラーのものは割高ですが、通常品であれば比較的安価です。

重さは26.5cmで約430gで、ランニングシューズより少し重い程度です。安物や海外製のものは600gくらいあるので、それに比べれば断然軽いですね。

特に人気が高く使いやすいのが上のCP202のような通気性が高いタイプです。履き心地も値段も非常にバランスが良い製品になっています。また個人的に靴紐は解けることが度々あるので、マジックテープかBOAタイプをおすすめします。

昨年よりBOAタイプのものを初めて履いてみたのですが、最初はきつく締めるとダイヤル部分のベロが固く足に食い込んで痛かったです。対処としてはスプレー缶を突っ込んで一晩置き、足に当たらないよう癖付けすることや、しばらく緩めに履いて靴が柔らかくなるまで経てば問題なくなりました。

以上、靴について長々と語ってしまいましたが、私も一時期出張先で安い安全靴を履いていた際、靴が合わず足裏に激痛が走るのが3か月続いたことがあったので靴には強いこだわりがあります。作業感が大きく変わってしまうほど大事なものなので、今まであまり気にしてなかった方はこれを機会にちょっといいものに買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

以上

ご購入検討の参考になれば幸いです。